
利益確保への第一歩
事業計画書は自社がどのように今後の事業経営を進めて行くのか、具体的に内外に示すために必要となります。
例えば創業時であれば、事業を成功させるためにどのような想いを持ち、どんな付加価値を社会に提供するのか、また持続可能性を有しているのか、様々な観点で思考する必要があるでしょう。
例えば設備投資であれば、設備内容の比較や業界全体の見通し、資金調達手段の検討、採算性と償還力の計算、定性面への影響など、投資を成功に導くために緻密な検証が必要になるでしょう。
当社では金融機関での経験と経営の知識を有する中小企業診断士が、お客様と膝を突き合わせながら各種計画の策定をお手伝いします。
利益確保への第一歩

事業計画書は自社がどのように今後の事業経営を進めて行くのか、具体的に内外に示すために必要となります。
例えば創業時であれば、事業を成功させるためにどのような想いを持ち、どんな付加価値を社会に提供するのか、また持続可能性を有しているのか、様々な観点で思考する必要があるでしょう。
例えば設備投資であれば、設備内容の比較や業界全体の見通し、資金調達手段の検討、採算性と償還力の計算、定性面への影響など、投資を成功に導くために緻密な検証が必要になるでしょう。
当社では金融機関での経験と経営の知識を有する中小企業診断士が、お客様と膝を突き合わせながら各種計画の策定をお手伝いします。
<対応可能な事業計画>
*只今準備中です
事業計画に役立つコラム
-
診断士として活動するならWEBサイトを作ろう!
【なぜ診断士にWEBサイトが必要なのか?】こんにちは。熊本の中小企業診断士、経営コンサルタントのLEPコンサルティングです。今回は診断士として活動する上で、自社または自身のWEBサイトを作成する意義について語ります。ちなみに、今回はあくまで“自分で作成”することに重きを置いていますので、「既にWEB制作会社に作ってもらったサイト… -
私的整理による事業再生のポイント
【倒産手続の分類:再建型と清算型】こんにちは。熊本の中小企業診断士、経営コンサルタントのLEPコンサルティングです。今回は私的整理による事業再生のポイントについて、診断士の目線で考えていきたいと思います。私的整理による事業再生に触れる前に、まずは法人や個人の事業経営が行き詰った際の倒産手続きとして、大きく分けると再建型… -
診断士目線で行う返済緩和・リスケジュール支援
【返済緩和・リスケジュールとは?】こんにちは。熊本の中小企業診断士、経営コンサルタントのLEPコンサルティングです。今回は借入の返済緩和・リスケジュール(以下、リスケ)を考えていきたいと思います。そもそもリスケとは金融機関では条件変更と呼ばれる手続きの内の1つで、借入をした当初の返済条件と異なる内容に変更することを言い… -
中小企業診断士が認定支援機関に登録する必要性とは?
【そもそも認定支援機関とは?】こんにちは。熊本の中小企業診断士、経営コンサルタントのLEPコンサルティングです。今回は中小企業診断士が認定支援機関として登録すべきか?についてお話をします。そもそも認定支援機関とは、正式名称を認定経営革新等支援機関といい、中小企業庁が認定・登録を行います。まずは中小企業庁のHPに書いてある…