
伴走型の経営支援
当社が行う経営相談では、単なる助言・提言にとどまらない、経営者に寄り添う『伴走型』をモットーにしています。
また、昨今の中小企業を取り巻く経営環境や課題・問題は複雑さを増しており、多角的な問題解決アプローチに加え、より高度で専門的なアドバイスも必要と考えております。
そこで、当社では中小企業支援に特化した士業の専門家として、税理士・弁護士を中心に提携し、迅速かつ効果的な支援を実現します。
伴走型の経営支援

当社が行う経営相談では、単なる助言・提言にとどまらない、経営者に寄り添う『伴走型』をモットーにしています。
また、昨今の中小企業を取り巻く経営環境や課題・問題は複雑さを増しており、多角的な問題解決アプローチに加え、より高度で専門的なアドバイスも必要と考えております。
そこで、当社では中小企業支援に特化した士業の専門家として、税理士・弁護士を中心に提携し、迅速かつ効果的な支援を実現します。
<対応可能な経営相談>
*只今準備中です
経営相談に役立つコラム
-
診断士として活動するならWEBサイトを作ろう!
【なぜ診断士にWEBサイトが必要なのか?】こんにちは。熊本の中小企業診断士、経営コンサルタントのLEPコンサルティングです。今回は診断士として活動する上で、自社または自身のWEBサイトを作成する意義について語ります。ちなみに、今回はあくまで“自分で作成”することに重きを置いていますので、「既にWEB制作会社に作ってもらったサイト… -
私的整理による事業再生のポイント
【倒産手続の分類:再建型と清算型】こんにちは。熊本の中小企業診断士、経営コンサルタントのLEPコンサルティングです。今回は私的整理による事業再生のポイントについて、診断士の目線で考えていきたいと思います。私的整理による事業再生に触れる前に、まずは法人や個人の事業経営が行き詰った際の倒産手続きとして、大きく分けると再建型… -
診断士目線で行う返済緩和・リスケジュール支援
【返済緩和・リスケジュールとは?】こんにちは。熊本の中小企業診断士、経営コンサルタントのLEPコンサルティングです。今回は借入の返済緩和・リスケジュール(以下、リスケ)を考えていきたいと思います。そもそもリスケとは金融機関では条件変更と呼ばれる手続きの内の1つで、借入をした当初の返済条件と異なる内容に変更することを言い… -
中小企業診断士が認定支援機関に登録する必要性とは?
【そもそも認定支援機関とは?】こんにちは。熊本の中小企業診断士、経営コンサルタントのLEPコンサルティングです。今回は中小企業診断士が認定支援機関として登録すべきか?についてお話をします。そもそも認定支援機関とは、正式名称を認定経営革新等支援機関といい、中小企業庁が認定・登録を行います。まずは中小企業庁のHPに書いてある…